-683x1024.png)

-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
このようなお悩みはありませんか
-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
✅相手を助けたり世話をすることが当たり前になりすぎて、自分を犠牲にしてしまう
✅相手との境界線がはっきりせず、相手が落ち込んでいると自分も落ち込んでしまったりする
✅過去の恋愛が忘れられない。もしくは似たような恋愛パターンを繰り返して後悔する
✅相手の気持ちを察して、先へ先へと頭を働かせ気を配ったりする
✅問題や危機が起こっている様な人間関係に巻き込まれることが多い
✅相手の行動・感情・考え方・状態・結果を変えようとコントロールする
✅自分の問題はたいしたことないと思ったり、嫌なことを見て見ぬふりをしたり、表面上は何でもないようにふるまう
✅「ノー」と言えず、何でもかんでも引き受けて疲れてしまったり恨みが、積もったりする
✅罪悪感を感じやすく相手の問題は自分のせいだと思い込んでしまいやすい
✅幼少期から過保護、過干渉な親との関係に苦しんできた
▶▶そのままにしておくと ◀◀自分らしい生活を見失って、相手への期待感だけが過度に膨らみ・・・
相手が自分の思いに応えてくれない悩みがどんどん大きくなり、仕事や生活のバランスを崩して抑うつ状態に・・・
身体にも不調や痛みが現れ
ますます悪循環に陥ります
しかし・・・



▇ ▆ ▅ ▄ ▃ ▂ ▁ ▁ ▂ ▃ ▄ ▅ ▆ ▇
カウンセリングで得られる効果
▇ ▆ ▅ ▄ ▃ ▂ ▁ ▁ ▂ ▃ ▄ ▅ ▆ ▇
🌟相手の問題を代わりに解決するのではなく、支援する立場に変わり、過度な世話焼きから解放されます
🌟相手と境界線がはっきりすることで、感情が安定し、精神的な負担が軽減されます
🌟恋愛に過度に依存することなく、自分自身の価値を内側に見出し、自立した個人として生きる力が育まれます
🌟相手の気持ちを察して先回りするのではなく、必要に応じて自分の意見や要望を適切に表現することで、心の負担を軽減します
🌟危機が起こる前にその関係性から距離を置いたり、適切な対応を取る選択肢を持てるようになります
🌟相手と自分の行動・感情・考え方・状態・結果を区別し、相手の課題に介入しすぎないことの重要性を知り、実践していきます
🌟自分の問題に対して、見て見ぬふりや表面上は何でもないようにふるまってしまう原因と感情を抑圧するデメリットや、感情を楽に受け止める方法が解ります
🌟「ノー」と言えないことで感じている一時的な安心感や承認欲求の充足と、自己犠牲的行動がもたらす深刻な影響を明確にして、自分のニーズや感情を尊重し、自己への思いやりを育みます
🌟不必要な罪悪感から解放され、相手の問題と自分の責任の区別をつけられるようになります
🌟幼少期に受けた過保護、過干渉などの影響が現在に影響していることを理解し、未処理の感情を安全な場で受け止めるプロセスにより充足感や幸福感を得やすくなります

※お客様の了承を得て掲載させていただいています。






あなたも私と一緒に心の悩みを整理をして解決への一歩を踏み出しませんか?

心理カウンセラーの永月みちるです。
人間関係の悩みは、ある日突然、目の前に現れるわけではありません。
多くの場合、じわりじわりと根を張り、気づかないうちにあなた自身や大切な人との関係性を蝕んでいきます。私も学童期から、少しずつ心身共に壊れていく両親と一緒に暮らし、どこか「自分だけ幸せになってはいけない」と罪悪感に支配されながら生きてきました。

父母を看取った後も、父母のように「心身ともに苦しんでいる人を自分は救うべきなんだ」
という思い込みに捉われ、鍼灸の学校へ通いますが、その経験で解ったことは、体の不調の大本は【心の在り方】からという事実でした。
体と心に密接な影響があることを学びながら、自分は鍼灸師のような技を駆使することによって、体を治す仕事よりも、『不調の根本原因である【人のこころ】を癒し、整える仕事をやってみたい』と一念発起しカウンセラーとして起業しました。
-683x1024.png)


Q. どんな相談でも大丈夫ですか?
A. はい、どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。母子間共依存、職場の人間関係、復縁、不倫、夫婦関係、様々な人間関係のお悩みに幅広く対応しております。
Q. なぜ家族や恋愛の悩みを専門家に相談する必要があるのでしょうか?
A.家族関係やパートナーシップ、恋愛は、私たちにとって喜びや幸せを与えてくれる一方で、時に深く心を痛める原因にもなります。友人や家族に相談しても、なかなか理解してもらえない。的外れなアドバイスでさらに苦しくなってしまうことさえあるかもしれません。
人間関係の悩みには、複雑な感情や過去の経験、そして無意識のパターンが深く関わっていることがあります。相談者さんの罪悪感や、過去の経験から自己肯定感が低いケース。無意識に自分を制限している思考と行動パターン。カウンセリングによって漠然とした生きづらさの根源に焦点を当てます。専門的な知識を持つ、カウンセラーだからこそ、あなたの心の奥深くにある問題の本質を見抜き、あなただけの解決策を見つけることができるのです。
Q. カウンセリングはどのように進みますか?
A. まずはあなたの状況やお気持ちを丁寧にお伺いします。その上で、問題の根本原因を探り、あなたに合った解決策を一緒に考えていきます。必要に応じて、専門的なアプローチも用います。
Q. 料金はどのくらいかかりますか?
A. 初回お試し相談の後、継続が必要であればカウンセリング料金についてご説明いたします。ご予算や状況に合わせて、無理のない範囲で継続していただけるよう配慮いたします。
Q. オンラインカウンセリングはどのように行われますか?
A. Zoom(ビデオ通話ツール)を使用して行います。対面カウンセリングと変わらない安心感と効果をご提供いたします。Zoomの操作に不安のある方は遠慮なくお申し出ください。
あなたの幸せな未来のために全力でサポートいたします
もう一人で悩まないでください
あなたの一歩を、心より応援しています
全然知らない人だからこそ遠慮しないで、抱えている心の重荷を打ち明けやすい場合もありますよね
「悩みが複雑化しないうちにカウンセリングを利用する」
そんな習慣があなたの人生をより豊かに、自由なものにしていくと信じています